2022年度に、厚胤塾 長野上田校から、早稲田大学に合格した竹本崚太さんにお話をうかがいました。
合格大学:
早稲田大学商学部
名古屋大学経済学部
立教大学経済学部 など
出身高校:
長野県上田高等学校
「基礎に対する理解の深まり方が全く違う」 第一線で活躍する先生の体験授業に魅了された
厚胤塾に入塾したきっかけを教えてください。
竹本さん:浪人が決まったときに、すでに通っていた友達からの紹介で厚胤塾を知り、体験授業を受けました。そこで基礎からわかりやすく深堀していく授業や、都内でも活躍している有名な先生の講義を聞けることに惹かれたのが、入塾のきっかけです。
また、難関大学受験を専門とするという塾のコンセプトも自分が目指す受験に合っていると感じました。
入塾するうえで“決め手”になったことはありますか?
竹本さん:体験授業を受けてみて、ほとんど独学だった現役の頃は、基礎を正しく学べていなかったことを実感しました。たとえば、独学の場合はどんなに日本史の教科書を読み込んでも、行間を読み取れないから体系的な理解ができなかったり、数学もパターンで暗記しているせいで、それ以外の応用問題には歯が立たなかったり……。
一方で、厚胤塾は基礎への理解の深まり方が全く違うと感じました。ただ教科書をなぞる・暗記するだけでは取りこぼしてしまう視点や深い理解を得られるのは、大きな魅力でした。
暗記や思いつきに頼らない学習で身についた「体系的な見方」と「原理原則の理解」
実際に入塾してみていかがでしたか?厚胤塾が役立ったところを教えてください。
竹本さん:厚胤塾では、基礎を深く徹底して学ぶことで、どんな問題にも対応できる応用力が自然と身についていった感覚があります。ただやみくもに難問を扱うのではなく、初歩レベルから応用レベルまで引き上げてくれるという意味で、レベルが高い塾だと感じました。
またどの科目でも先生に質問すると、関連事項を紐付けながら丁寧に教えていただけたのが印象的でした。授業を受けたり質問したりするなかで、知識が増えるだけでなく、いち学問としての体系的な“見方”を学べてよかったです。
厚胤塾に通って、成績は伸びましたか?
竹本さん:日本史と数学が特に伸びました。
某大手予備校で教えている先生の日本史の授業では、歴史の見方が大きく変わりましたね。それまでは出来事や年号をバラバラに覚えて穴埋め問題を解いていくようなイメージでしたが、厚胤塾の授業では出来事の意義や、時代を跨いでの流れ、背景を丁寧に解説してもらえました。暗記に頼らない勉強によって、理解がぐっと深まりました
数学については、それまで「どうしたらこの解法が思いつくんだ」と対処できなかった難しい問題でも、点が取れるようになりました。公式や問題の原理・原則から丁寧に教えてもらい“発想の過程”を理解できたことで、思いつきに頼って解くことがなくなりました。
得意科目の数学で、さらに点数を稼げるように
特に伸びた科目、苦手を克服できた科目について詳しく教えてください。
竹本さん:もともと数学は比較的得意だったのですが、そこからさらに伸びました。最初は記述模試で偏差値60いくかどうかだったのが、厚胤塾に通ってからは偏差値70をとることができました。偏差値40から50に伸ばすのと、偏差値60から70に伸ばすのとでは、後者の方が圧倒的に難しいんですよね。そういう意味では、数学が一番伸びたかもしれません。
得意科目でさらに点数を稼げるようになった理由としては、やはり基礎から深く学び直せたのが大きかったと思います。
現役の頃は、解法をパターンで暗記していたので応用するにも限界があり、難しい問題は取りこぼしてしまっていたんです。でも厚胤塾で基礎に立ち返り、暗記に頼らない解き方を習得してからは、難問にも手が届くようになりました。
入塾を検討している後輩へ、メッセージをお願いします。
竹本さん:浪人生活では、ときにやる気が下がったり、成長ペースが失速したり、焦ったりすることもあるかもしれません。
そういうときは、少し先に楽しみな予定を作り、そこに向けて頑張ってみるといいと思います。僕の場合は、高校の同級生が地元に帰ってくる夏休みや冬休みに「この日は友達と遊ぶぞ」と決め、モチベーションを保つようにしていました。浪人生は生活リズムが崩れやすいので、起床時間、就寝時間、食事の時間などを決めて、メリハリをつけるのもおすすめです。
1年後に志望校に合格している自分の姿を想像して、頑張ってください。